2月15日 講演に行って来ました!
- cvv
- 2011年2月16日
- 読了時間: 3分
cvvスタッフのMです
今日はcvvスタッフのcさん、mさんと「児童養護施設等の職員の資質向上のための研修」の講演会に行ってきました。
私は自分がいた施設の、しかももろお世話になった職員の2人が偶然にも参加していることを事前に知っていたので、mさんcさんは心配してくれていましたが、私自身は照れが大きいだけで特に負担ではないなと思っていました。 昼に講演会場からすぐ近くのカフェで昼食を食べながら講演会に向けての打ち合わせや、いろんな話をしながら私は内心、cさん、mさんはホンマにいろんな活動をしてるんやなー。 いろんなことを考えていて、すごいなー。と、思いながら話を聞いてました。^^

(MTG中。ケーキを食べ終わって写真を!と気がついた時の場面) 話は変わりますが、打ち合わせをしたカフェがレトロなデザインでジブリの映画の中におるような感じがして、めっちゃ良かったんです!
cvvの居場所ができたらこんな風にデコレーションしたい!!と思いました
食べ物も美味しかったし!!
【講演会の報告】 1部→ ・cvvのことを、パワーポインターで紹介 ・研修参加者全員でバースデーライン
*バースデーラインとは しゃべらずに身振り手振りで誕生日を相手に伝えながら 1月から12月まで順に並び椅子に座る) ・mさんから誕生日順に研修参加者全員が自己紹介 ・cさん、私が少し詳しく自己紹介 (生い立ち、現在がんばっていること、目標など)
*ここまでは円形に椅子を並べて。 フルーツバスケットをするような並べ方です(笑)
休憩の後
・椅子と机を一般的な講演会のようにセッティング ・職員さん全員にcさん、私に向けての質問を 匿名で紙に書いてもらい、回収
2部→ ・紙に書いている質問に2人それぞれが答える ・mさん、cさん、私の3人がそれぞれの思いを言う(この講演会のまとめとして)
*この講演会には2つのルールをつけました。
1.秘密保持(この扉を出たら今日のことは話さない)
2.言いたくないことはパスができる

こんな感じで講演会をしました
私にとって初めての講演会はとっても充実感があり、職員さんが真剣に受け止めてくれてるな、と私は感じました。
いつもですが、今日は特にmさん、cさんに助けられっぱなしでした感謝です。!! いい経験ができた!とてもいい一日だった!と今、今日のことを振り返って思っていまーす。
CVVスタッフのCです
現在仕事バタバタ中・・・ また近日中にお伝えするかと思いますが、とにかく色々重なってバタバタ雨にもマケズ、仕事にもマケズ、食欲にはマケテ・・・食べ続けております。
さて、Mさんと同じく、15日に講演に行ってきました。
Mさんが詳しく書いてくれているので省略して感想を。
参加者の方々は全員が「施設職員」。
その中での講演は、とても緊張しました。
3時間枠の中、ワークや思いなどを話したのですが、最初から最後まで真剣に耳を傾けてくれました。


(当事者へしつもーんの写真)
施設は、職員さんもタイヘンです。
私は、「職員の心のケア」がとても必要だと感じます。
常に反抗期、思春期の子どもたちと向かい合わなければなりません。
職員の体調(心身ともに)がバッチリであれば、子どもにもその分返していけると思います。
逆に、職員が不調であれば、やっぱり子どもは「しんどなら声かけしたらあかんかな。迷惑かな」なんていう気持ちは敏感に感じ取り、距離を置く場合もあります。
「本当に必要な支援」とはなんでしょうかね。
お題を投げかけて失礼いたします。
(文書:CVVスタッフM&C)
Comments