top of page

REAL VOICE〜本になったわたし〜

  • 執筆者の写真: cvv
    cvv
  • 2011年8月21日
  • 読了時間: 3分

どーも。

ちえです。

昨日、8月20日(日)、わたしとm-んで講演に行ってきました。


とてもユニークな企画。

「REAL VOICE~生きている図書館~」


内容は・・・   子ども時代に世間からの様々な思い込みや偏見による暴力を受け、   そのときどんな気持ちだったのか、周りにどうしてほしかったのかを   大人になった今、「生きている図書館」という手法を使って本となり、   生の声を伝えます。(APIS HPから抜粋)


どういうことやねーん?!と、簡単に言うと。。。


20名の「本(というなの人間)」から、自分が読みたい(聞きたい)本をエントリーし、

時間になると、30分間「本」が自身の語りを語ってくれる。

1冊の「本」に対して、読み手はMAX3名。

「本」は、自由に好きに話してOK。

1回30分を、6コマします。


というのが「生きている図書館」


この企画、うちの職場でできないかなーと。

企画にあげてみようかなーと思います。


今回私は

「タイガーマスクの育ったところ

~児童養護施設で育った若者の生き方に出会う~」というタイトルで話しました。


全体テーマは 「暴力」

最初、聞いたとき「う・・・・・・・・・ん」と悩みました。

「暴力か・・・・」と、受けるべきか、いや、でも個人的には受けてみたい。

でも暴力か・・・・・と、ちょっと悩んだんですが、

「もし不安なら、「辞書」をつけることができます」といわれ、

今回「本」と「辞書」の2冊で出ることになりました。

「辞書」って???

「辞書」は「本(私)」が困ったとき、話していてしんどくなったときに

辞書が私の変わりに答えてくれるという優れた万能辞書。


今回、その万能辞書さんをm~んさんにお願いいたしました。


この万能辞書、すぐれものでした。

なんといっても、横にいているだけで安心できる。

いざというときのための安心。

辞書機能イイ。


さて、当日。

「誰か私をかりてー」という思いだったんですが、

5コマ全て埋まりました。

ありがとうございます。


話した内容は

①児童養護施設って?

②ライフシートを使って、私の体験

③暴力の種類(身体的・精神的・性的)

  職員からこども

  こどもからこども

  こどもから職員へ


③の暴力についてが本題だったのに、

②の話をするまでにだいたい25分。

残り5分で暴力の話し。ができるわけもなく、

もやもやを持って帰る形になりました。


あえてモヤモヤを残そう!と辞書さんと話して、今回こうなりました。

気になる方は、CVVまでご連絡ください^^

暴力の話しをするときに、自分の体験段だけではなく、

これまでの当事者の声をできるかぎり話しました。


本当は6コマ全て話したかったんですが、

1コマ読みたい「本」があったので、最後の1コマを私も読みてとして参加しました。

自身の虐待経験を話してくれました。

私、聞いていて腹が立って腹が立って!!!もちろん加害者にですよ。

「めっちゃ腹立つ!」「ほんまにムカツク!」と私ひとり連呼していました。


彼女は「今は幸せなので、許せたんです」と。


べっぴんさんのええ人でした。

年齢も1歳上で、子どもが3人いてはる、笑顔の素敵な方です。


今回、いろいろあったけどイイ体験をさせていただきました。

APISのみなさま、辞書さま、本当にありがとうございました。



ドーンセンターにて








これが今日の「本」一覧。 私は「H」







本の予約一覧。私は「H」です。これはお昼13時の段階。

 まだシールは1つですが、時間には3名の方で埋まりました。

 予約してくれたみなさまありがとう。


○みえちゃん

今回いろいろな方を連れてきてくれてありがとう。

お話できなかった方も含め、私でよければいつでも話します。

また語り合いましょー。

関連記事

すべて表示
チャイルドライン講演

7月30日、スタッフ2名が、講演してきました。 チャイルドラインの相談員研修のプログラムの中での講演でした。 ・生い立ちから、その後の生きづらさ、生きやすさを求めての経験談 ・社会的養護経験談と子育て ・参加者との質疑応答 でした。...

 
 
 

Comments


​CVV 事務局

​お問い合わせ(活動内容全般)

​葛城・森本弁護士事務所内

〒530-0047

 大阪市北区西天満4-1ー4 第三大阪弁護士ビル503号

TEL ; 06-6130-2930

FAX ; 06-6365-1213

Mail ; yes_cvv@yahoo.co.jp

​お問い合わせ(会計・事務担当)

eトコ・プロジェクト内

〒537-0024

​ 大阪市東成区東小橋2-5-32

TEL ; 06-6972-8757

FAX ; 06-6972-8757

​Mail ; info_cvv @yahoo.co.jp

月に1、2回 不定期で活動しています。

​活動に参加したい方は、事前にメールを頂くと活動の詳細を連絡させて頂きます。

更新日:2025,4、8 Children's Views & Voices

bottom of page