ご無沙汰です。あ〜らよっと!でまえいっちょ〜♪
- cvv
- 2013年1月17日
- 読了時間: 4分
連投です。
ちえです。
先日、1月13日は、「でまえ」の日。
施設の高校3年生にeトコさん主催のパパカフェでの一時保育をしてもらっています。
時間にすると1時間30分なんですが、とってもええバイト。
この日は(も)、地域の子どもたちが私より先にスタンバイ。
本当は、一時保育対象者ではないのですが、なぜかみんなでワイワイしています。
10時までは近くの公園でおにごっことバトミントンを。
一つ残念なことに、めっちゃおもしろかった滑り台に、滑らへんよう工事されてました。
危ないからだそうです。
正直、ぜーんぜん面白くなかった。
安全第一なのかもしれへんけど、こうもなんでも「危ない」「けがしてからやったら遅いねんで」となると、それって本間に子どものためにええのか?と。
この滑り台、大人もテンションがあがる滑り台やったのに・・・!
まったくおもろくない。ただの飾り。
そんな公園から帰ってきて、次にお菓子作りを。
前日にスーパーで発見した「誰でも簡単に作れるどーなつ!粉」(こんなネーミングじゃないけど)を持って行きました。
この日は、地域の子ども2名、高校生1名、私、週末里親の里子ちゃん1名、大家さんでつくりました。
里子ちゃんは、ほぼ1人でケーキづくり。
私たちは女4名でドーナツづくり。
なんかめっちゃおもしろかったです。
久しぶりに里子ちゃんとあったんですが、最初はたぶん緊張してたんやろーなと。
だんだん、私の頭をピコピコハンマーでたたき出したり、色々お手伝いしてくれたりと。
普段はクソうるさい(悪いお言葉使いでござーますが)地域の小学生ギャルズも今日はなぜか素直。
「あれ、料理してたらなんかおとなしい。というか、素直ちゃうか!」と思った瞬間でした。
いつもは本間にぎゃーぎゃーなるんですが、今日は「ありがとう」とか「どうぞ」とか譲り合いのコドバが!!!
どーした小学生ギャルズ。
何があったこの数十分に。
まさか、料理なのか!
そーなのか!
と考えていました。
まー、子どもってきっとそんなこと考えてへんかもしれへんけど、なんかこの日は面白かった。
今回、写真が1枚もなくてすみません。
まさかの携帯を家において1日過ごしていて、写真を撮れませんでした。
(ちなみに、「1日携帯置いてたんやから、着信とかメールとか溜まってへんかな・・・」なんて思って21時ゴロ帰ったんですが、見事に1件もなし。
ちょっと・・・。あたし・・・。っと思ってしまった)
午後は、地域のギャルズが解散し、里子ちゃんと高校生と大家さんと私でお昼ご飯を作りました。
やきそばとお好みやき。
私たちは時間もあってやきそばしか食べてないのですが、おいしかったー!!!
そうこうしている間に、15時からのcvv会議のために、まさぴやそらさんやじゅんくんやがんちゃんが集まりだしました。
高校生の彼女と色々話す間もなかったので、やきそばを食べて15時までに戻れるようにeトコを後にしました。
高校生の彼女はやきそばだけではお腹いっぱいにならず、さらにランチを食べに行きました。
そこで、今後のことなど色々話しました。
ここでは書けませんが、みなさんも応援お願いしたいところです。
彼女は今年3月で施設を退所し、就職します。
が、退所してから孤立しやすい環境になります。
ですので、今後もつながっていきたいと思っています。
また、私の方が、彼女からパワーをもらって学ばさせてもらって笑ってアホなこと言うて、おってくれるだけでありがたや。
14:40分に彼女と解散し、cvv会議へ。
・・・・
改めて、cvvがこうして活動できているのも、みなさんのご協力があってこそ。
cvvはみなさまからの寄付、講演費から成り立っている任意団体です。
応援していただいているみなさまに、心より感謝しています。
私たちが、みなさまにできるお礼は、今施設で生活している・していた方とつながり、応援してくださっている方とつながり、笑って楽しく悩んで励まして協力して一緒に活動していくことのような気がします。
「私がわたしらしく」生活できる社会を。
(なんかうさんくさい団体みたいですみません)
今後とも応援よろしくお願いいたします。
・・・・
癒し系間違いなしナンバーワンのお方。

Comments