でまえ 子どもデザイン教室へcvv2013年9月29日読了時間: 2分ちえです9月21日は毎月一回の子どもデザイン教室の日。児童養護施設の子どもたちは無料で絵画を学べます。色々な施設の子ども達が、下は6才~高校生まで来ていて、cvvからは小学生の子ども1人が参加しています。毎回自己紹介をするのですが、蚊の鳴くような声の子どもが、どんどんやかましくなっていき(笑)お昼休みには外で缶蹴りや、バッタを探したりしました。また、自分を振り返る時間をつくったりと、絵を描くだけではなく毎回色々なことを体験させていただいています。今日は悪ノリをしました。私が。スタッフさんがジュースを用意してくれていて、午後の紅茶、コーラー、ソーダー、お茶複数、リンゴジュース、ブドウジュース、そして今回主役のなっちゃん…。あと忘れた。それで、ランチが終わりかけの時間に悪ふざけを思いつき「なっちゃん?さっちゃん?よっちゃん?どれにする?なっちゃんは、このままね。さっちゃんは、なっちゃんとコーラーを混ぜるやつね。よっちゃんは、なっちゃんとコーラーとリンゴジュースね。あっちゃんは、なっちゃんとお茶をまぜまーす。なにちゃんがいい?」とアホな感じで言うてみた(もちろん、そんなジュースはこの世になく、私が勝手に作ってるだけ)。そしたら、やんちゃ系の子どもら食いついてきて、悪ノリしだした。と言うか、これも私がふっかけた。女の子も悪ノリしだしてこんな感じになりました。みんなで笑いながら色々混ぜて作って、でも、残さず飲み干しました。他にも、みっちゃんやら、てっちゃんやら、いっちゃんやら勝手に作ってみんなではしゃいでました。私の特性ドリンクを作っていただいたんですが、あったペットボトル全部混ぜられた。もちろん飲み干しました。めっちゃマズイ。変な色で、味は全部別々にくる感じです。こんな悪ノリも必要ですよね。この後から、子どもたちとの距離が縮んだような気がします。どんどん、「おばさん」から「おばーちゃん」へ。外で缶けりをした際に、本気で缶蹴ったら「おい!大人気ないぞ!空気よめや」とかなんとか言われたけど、こっちも真剣。誰が読むかー!と、ヘルニアが痛む腰で2回蹴ってやりました。その他にも、両親や家庭をチラッと振り返るシーンがあったり、色々なプログラムがあってとっても楽しく過ごしました。来月も楽しみです。
Comments