スタッフCの職場での子どもとのやりとり
- cvv
- 2011年2月18日
- 読了時間: 2分
こんにちは
CVVスタッフのCです。
わたし、現職NPO法人で働いています。
そこは「まちづくり」をおこなっており、様々な居場所づくりをおこなっています。
高齢者・子ども・障がいを持った方・・・・などなど色んな居場所づくり。
で、子どもづくりの居場所の一つに「駄菓子屋」をしています。
火曜日は駄菓子屋の当番だったのですが、仲良くなった小学校5年生女子とのやりとりを。
(以下、 A:5年女子 Y:5年女子 C:わたし)
●会話はいきなりはじまりました
A : 「お父さんとお母さんてどんな人?」
C : 「お父さんおらへんでー」
A・Y : 「なんで!死んだん?離婚?」
C : 「離婚やし、いろいろ複雑やねん」
A・Y : 「いろいろじゃワカラン!ちゃんと説明して!!」
と、他の子どもたちを気にせず大声できいてくる。
ボソっと Yちゃんが
「うちも離婚してんねん」
というので、もう5年生やし今度のセミナーのことを言ってみようかと思い、
タイガー企画のチラシを渡して、「私ここにおってんで」っと言うと・・・
そのあとがすごいおもしろかった。
Y : 「捨てられたん?」
A : 「かわいそうな子やなー」
Y : 「児童養護施設って虐待とか、捨てられた子どもが行くところやろ?」
あとは、
施設ってどんなん?何人でおるの?ご飯は?もっとちゃんと説明してー!!!
子どもってスゴイ!
コトバがすべて直球!
結局、ずーーーーーっと私の話を真剣に聞くこと1時間30分。
最後にYちゃんが 「セミナー行く!子ども参加してもいいん?行く。」と。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その翌日。
Yちゃんがひょっこり職場にきて、
「お母さんが言ってた。好きで子どもと別れたわけじゃないって。だから親も悪くない場合もあるって。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
入所理由は様々です。
現在は「虐待」が多いのも事実です。
メディアもそこを大きく載せているから
「虐待・かわいそうな子」と世間に定着してしまいます。
当事者は自分のことを
「かわいそうな子」
と思っているのでしょうか?
少なくとも周りがそうさせてしまうなら、子どもはいつの間にかそう思い、どんどん自尊感情が低下してくるのでは?と、わたしは思っています。
うーん。難しい。
仕事の合間のブログ更新。
では仕事がんばります!
(文書:CVVスタッフC)
Comments