top of page

スタッフ学習会

更新日:2022年4月5日

みなさま、本日はいいお天気なので、私はいい気分ですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?


昨日、オンラインにて、CVV スタッフ内部学習会がありました!


NPO法人レジリエンスの中島幸子さんに、「境界線」をテーマにお話していただきました!


スタッフがNPO法人レジリエンスの「こころのcaew講座」に参加し、抱え続けていた漠然とした悩みに、「これかも・・・」としっくりくる言葉や対応に出会ったことから、「ぜひCVV スタッフやメンバーと共有したい!」と思って今回の学習会を企画しました!


学習会を終え、「自分を振り返る機会になった」「自分の整理をしていきたい」「いい学びになった」などの声がスタッフから上がっていました。


私はこのテーマでお話を聞くのは何回目かな?記憶が曖昧ですが、新たな発見や、質問が浮かびまくりに驚きました!

そして、普段は質問や発言をしたくてもできないのですが、なぜか積極的に発言できたのはなんでなんやろか・・・使命感?CVV に安全感を感じたからかも!と学習会を終えて、手作り鰻丼を食べながら考えていました!


学習会がオンラインだったので、パソコンのスイッチをオフにした瞬間に孤独感が湧くのですが、スタッフの1人から、「お疲れ様!大丈夫?」とのメッセージが来たことが、嬉しく思ったかも知れません^^ほんまありがとうの気持ち^^



以下、参加したスタッフの感想です


スタッフAの感想

境界線の、卵を使った、生卵を割ったとき、境界線がぐちゃぐちゃになる、けどゆで卵なら、境界線ができるってゆう説明が、すごく伝わりやすい伝え方、だなあーと、思った。


風船が出てきて、自分の好きな色、その色ゎ、どんな感じ?がしますか?やったっけ、ちょっと質問忘れちゃったけど、自分と向き合う、人には何色が好きなんー?とか会話の中で聞いたり、話したりする、自分も人から好きな色を聞かれることもあるけど、


自分に好きな色ゎ、?って問いかけた事がなくって、自分ってほんまゎ、何色が好きなのかな?とか、人との会話のなかでは、この色ってゆえるけど、その時の気持ちとかで、好きな色も変わったり、


自分と話す、自分を知るって、1番後回しな事で、1番自分の気持ちに逃げれたり、隠せたり出来る部分で、全然自分の事知らないなって、笑思った、


わかってる部分もあるけれど、自分の事けど、それって、自分に向き合ってわかったことじやあなくて、人にゆわれて分かった自分、を当てはめてわかったふりしてるんやろなとか、

思った。


スタッフBの感想

今回改めて境界線について勉強して、自分は一体どのタイプなのだろうと考えるきっかけになりました。


自分の中では、境界線がはっきりしているように思えていましたが、とても曖昧な物であるようにも思いました。


自分の境界線を大切にしながら他人の境界線も大切にしていけたら良いなと思いました。


また自分には強みがあるのか不安な所もありましたが、力のリストのお陰で自分の強みを言葉にすることができ、少しでも自分に自信が持てるようになりました。


このような学習会をして下さり、本当にありがとうございました。








Comments


​CVV 事務局

​お問い合わせ(活動内容全般)

​葛城・森本弁護士事務所内

〒530-0047

 大阪市北区西天満4-1ー4 第三大阪弁護士ビル503号

TEL ; 06-6130-2930

FAX ; 06-6365-1213

Mail ; yes_cvv@yahoo.co.jp

​お問い合わせ(会計・事務担当)

eトコ・プロジェクト内

〒537-0024

​ 大阪市東成区東小橋2-5-32

TEL ; 06-6972-8757

FAX ; 06-6972-8757

​Mail ; info_cvv @yahoo.co.jp

月に1、2回 不定期で活動しています。

​活動に参加したい方は、事前にメールを頂くと活動の詳細を連絡させて頂きます。

更新日:2025,4、8 Children's Views & Voices

bottom of page