卒業生をお祝いする会
- cvv
- 2011年2月28日
- 読了時間: 3分
2月27日(日)
「みんなの会 ~卒業をお祝いする会~」
CVV年度最後のイベント!

<本日のプログラム> ①自己紹介 ②ケーキづくり(3チーム対抗) ③先輩に一問一答
④プレゼント進呈
⑤ドッヂ!(予定外) 中学3年生の初めての子どもが2人参加し、少し緊張しながら自己紹介をしました。 ・・・・・・
次に、ケーキづくり!
3チーム(チームグー・チョキ・パー)に分かれてケーキ作りました。 チームによって個性があり、写真を見ていただいたらわかるように、びっくりするぐらいのデコさ具合や、

(「チームパー」側面にはなんとチロルが埋め込まれています)



(「チームチョキ」) こっちのチームは、CVVと書いてくれてます。 こちらは、芸術的!


バラの花びらをイメージしたケーキ!(チームグー)

みんなで「もったいなーい」といいながら美味しくいただきました。
Mさんからのイチゴの差し入れも、一瞬でなくなってしまいました。 Mさんありがとー。

(Mさんとご家族)
ケーキを食べ、ひと段落すると・・・。
②先輩へ一問一答
「センパイ3人 VS コウハイ 3人」

(一問一答の写真)
質問は
・彼女いますか? ・好きなタイプは? ・ファーストキスはいつですか? ・失恋したことありますか? ・初恋はいつですか? ・諦めてしまったことは? ・今一人暮しですか?家族と暮していますか?寮生活ですか? ・施設出身者として何か誇れることはありますか? ・なんか部活してましたか? ・一番後悔したことは? ・施設を出て、一番辛かったことはなんですか? ・給料のどのくらい預金してますか?差し支えなければ教えてね。 ・施設で苦手な子や、先生とはどのように関ってましたか? ・社会へ出る前に何か一言ください!! ・もし、施設をやめて今までの住所を帰る時の手続(カードや病院の診察券)はどうしましたか??施設にいる間に手続きをしましたか??教えて下さい。 これだけの質問がでました。
ひとつひとつ先輩として、想いをこめて丁寧に答えると、真剣に目をそらさず聴いてくれます。 子どもたちが悩むのはとてもよくわかります。
でも、「しんどいことばかりじゃない。逆に縛りがなくなって、携帯も持てるし、1日が自分の時間!」と楽しいことも伝え忘れません。
質問されてばかりもナンなので、逆に質問してやりました。
「これから社会に出て行きますが、不安はなんですか?」と。
それぞれが、不安要素を語ってくれました。 終わりに、卒園生が手紙を書いてきてくれるというサプライズが!
3人とも紙にビッシリ書いてくれて、読んでもらいました。 私なんて、1人めで目から鼻水が流れそうでした 本間、感動。
で、プレゼントを渡して、ここでおしまいかと思いきや、なんでか、「ドッヂしよー」ということになり、公園へ。
あれよあれよと言う間に、近所の小学生たち7名ぐらいが 「よしてー」 というので、20名ぐらいで公園を占領し、1時間ぐらいドッヂをしました。

(この辺写ってる子ども全員ドッジ)
やっぱみんなうまい!
さすがや!なんて喜びながら、私バシバシあたる。
この春、施設を出て社会人へとなります。
今まで集団生活をしていた中でいきなり静かになるわけです。孤独だってあります。
でも、1人じゃないということは忘れないでください。何かあれば連絡をください。
なにかなくても連絡まってます


Comments