top of page

吹田で講演してきました!

  • 執筆者の写真: cvv
    cvv
  • 2012年6月23日
  • 読了時間: 5分

こんにちは。

ちえです。


23日(土)は吹田山一公民館で講演をしました。

テーマは

「タイガーマスクの育ったところ

  ~児童養護施設経験者の声~」


ほぼ満席で70名近くの方がお越しくださいました。

ありがとうございます。


今回お話をいただいたのは、cvvでつながった

ラーメン家族のイチローさん。

今年からPTA会長をされています。


イチローさんは、児童養護施設経験者ではないのですが、

児童養護施設に入り込んで活動をされています。

ラーメン屋さんをされていることから、定期的に「ラーメンめっちゃ食べていいday」や紙芝居などをしています。

そんな活動を通して、

「やっぱり施設のことを知らない人が多い。

 特に地域の人に知ってもらいたい。

 正しく知ってほしい。

 同じようにみんなにもできることがあるはず」

ということから、今回cvvにお話をいただきました。


今回の講演はこれまでとひと味違う!


これまでは、社会的養護・児童養護施設の現状や制度、課題を弁護士さんや研究者さんなどの経験者でないスタッフが話し、当事者が経験談を話すという分担をしていました。

しかし昨年から、当事者も制度や現状・課題を話すこともしています。

なので、登壇者はだいたい施設経験者が1~3人、制度等について話すスタッフが1人でした。


対象者やテーマに合わせて講演内容のポイントをかえているんですが、

今回聞きに来はる方というのは主にPTA保護者、地域の方、学校の先生(も少し)。

また、施設についてほとんど知識がないとのことでした。

「もっと面白く。分かりやすく。知ってもらうために」という想いがでてきて、

もう一度今までの講演を振り返り、話し合いながら進めました。


今回は、学校や保護者さんなどの地域が対象ということで、地域に沿った内容の講演にしました。

30分程度を私が話、その後、パネルディスカッションを行いました。


パネラーは、

経験者の 畑山れいさん(現在大学3回生)

同じく経験者の 私

今回講演依頼をいただいた らーめん家族大将の川西一郎さん


全体コーディネーターは

同じ職場で、またコア+の代表をしている 武田緑さん でした。


(左から、イチローさん/私/れいちゃん/みどりん)


なぜこのメンバーなのかと言うと、

武田緑さんは、社会的養護についてあまり知らないということで会場と同じ目線から疑問が出るのではということと、なにより偏らずまとめてくれるのでお願いしました。

それに、教職員免許の資格を取得されているので、学校視点でも考えていただける。


畑山れいさんは、職場仲間の仲間からの紹介でした。

会って話したらとてもすてきな女性で、

彼女は、乳児院→児童養護施設→ファミリーグループホームを経験されていて、これまでのCVVの経験者にはいない方というのと、彼女も社会的養護課題に取り組んでいるという目線からお願いしました。


そしてラーメン大将イチローさん。

これまではCVV講演ではイチローさんのような関わりの方は登壇したことはありませんでした。

しかし、今回は「地域」という視点で、地域の方にできることで実際に取りくんでおられるイチローさんが話すと、聞いてはる方もすんなりはいりやすいと思ってお願いしました。


やっぱり私はガチガチになってたんですが、

武田さんのナイスまとめでどうにか話す事ができました。


最初に会場に「児童養護施設知ってますか?」を挙手でしてもらったんですが、

「知っている」の方が多く手があがっていました。

「社会的養護知っていますか?」には3名ぐらいの方が手をあげていました。(パッと見たら、その2人は身内で応援に来てくれてる方でした)

やはり「社会的養護」については知らない方が多いというのも分かりました。


講演内容は、社会的養護とは?というところから、児童養護施設の現状についてまでお話できたので、少なくともこれで70名の方には分かってもらえたはず!ヨシ!


パネルディスカッションでは、

・自己紹介(施設経験)

・市役所のどないやねんトーク(これはれいちゃん)

・施設内での嫌なこと、よかったこと

・進学について

・おこずかい

・電車や保険について


など、約1時以上トークしました。

かたーい話でなく、今回一人1本マイクがあったので、

和気あいあいという感じで話す事ができたと思います。


終わってから、保護者の方から

「これまで知らないことを知れてよかった」

「暗いイメージでしたが、それも知らなかっただけで知る事ができました」

「やっぱり、テレビとかでは違うんですね。聞けてよかったです」

などのお声えかけをいだだきました。


最後まで、耳を傾けていただいて本当にありがとうございました。

これからも、少しでも多くの方に知ってもらうために伝えていきたいと思います。


私、上手に話せないですが、講演は好きなのでなんでも練習ですね。

伝えたい事が頭ではあるのに、それをまとめてコトバにすることが難しい。

でもこれ私の課題!がんばるでー。


今後も、対象者に合わせた目線で、講演のスタイルをかえていきたいと思います。


今回、お話を持って来ていただいたイチローさん、

コーディネーターを引き受けていただいたみどりん、

数回しか会っていないのに引き受けてくれたれいちゃん、

そして、まさぴ&しまちゃん

そして、みんなの癒し系そらさん


色々な人と協力しながらやってるんだなーと改めて実感。

お疲れさまでした&ありがとうございます。


(会場内で隣同士議論中に写真を撮るれいちゃんを激写。)

(講演終了。みんなで記念撮影。応援に来てくれたまさぴとしまちゃんとそらさんも)


(帰りの電車で議論!社会的養護課題についてや、自立援助ホームについてなど議論。)



関連記事

すべて表示
チャイルドライン講演

7月30日、スタッフ2名が、講演してきました。 チャイルドラインの相談員研修のプログラムの中での講演でした。 ・生い立ちから、その後の生きづらさ、生きやすさを求めての経験談 ・社会的養護経験談と子育て ・参加者との質疑応答 でした。...

 
 
 

Comments


​CVV 事務局

​お問い合わせ(活動内容全般)

​葛城・森本弁護士事務所内

〒530-0047

 大阪市北区西天満4-1ー4 第三大阪弁護士ビル503号

TEL ; 06-6130-2930

FAX ; 06-6365-1213

Mail ; yes_cvv@yahoo.co.jp

​お問い合わせ(会計・事務担当)

eトコ・プロジェクト内

〒537-0024

​ 大阪市東成区東小橋2-5-32

TEL ; 06-6972-8757

FAX ; 06-6972-8757

​Mail ; info_cvv @yahoo.co.jp

月に1、2回 不定期で活動しています。

​活動に参加したい方は、事前にメールを頂くと活動の詳細を連絡させて頂きます。

更新日:2025,4、8 Children's Views & Voices

bottom of page