総会第8回&学習会cvv2020年11月17日読了時間: 3分こんにちはいつもながら、更新がすっかり遅くなり本当に申し訳ございません 1ヶ月半ほど前になりますが、9月27日(日)、CVV恒例の総会&学習会を開催しました。 (※ボクたちがかきました) 今年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、6月から9月へ延期となり、大幅な日程変更させていただきました。 さらに感染予防のため、会場変更、初の現地とオンライン同時並行と慣れないことだらけの中、参加いただいた皆さまのご協力のおかげで、滞りなく無事終えることができました感謝の気持ちでいっぱいです当日は本当に心からありがとうございました 今年の始まりの挨拶は副代表のNくん。終わりの挨拶は代表のTくんがつとめさせていただきました そして、みなさまお気づきでしょうか二人とも、かたわらにかわいい女の子が気づけば立派なパパさんです写真をみて、思わず書かずにはいられませんでした(笑) 話を戻します 内容は毎年同様、二部構成です。一部は各部門からの活動報告、二部は学習会。今年の学習会の内容は『アフターケアーについて』。 まず最初に、現役の児童養護施設の先生が、アフターケアの実践報告をしてくださいました。 先生のお話をうかがっていると、とても努力してくださっていることに、素直に感謝の気持ちがこみあげてきました。 ですが現場にも限界があるようで、とても大変な思いで頑張ってくださっているようです。 でも、先生のような職員がたくさんいれば、子どもたちも救われると思いました。 続いてその後、当事者(児童養護施設経験者)の子どもたちがアフターケアについて思うことを、話してくれました。 リアルの声を聞き、個人的に感じたことですが、私が施設を出た頃に思っていたことと(言いたくないほど大昔ですが)、今の子どもたちが思っていることにさほど大差がないように思えました。そのことに、ただただびっくり改めて、アフターケアの課題解決の必要性を痛感しました。 何よりも、みんなの前で自身の声を発信してくれた、経験者の子どもたちの勇気に心からの感謝と敬意を表します。本当にありがとうございました 残りの時間は、参加者全体でアフターケアについてのトークセッションをしました。 参加された方の感想文を、スタッフで共有し拝読しましたところ、皆さまそれぞれに感じていただけたこと、学びがあったようで、ホッと一安心しました。 本年度もCVVらしく、コロナに負けず、笑いを忘れず、無理なくゆる~く楽しく活動を続けていきますので、今後とも、変わらぬご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします そして、新型コロナウイルスがまた流行りだして、まだまだ収まりそうにありませんね皆さまどうか、お体お気をつけください それでは来年度もまた、みなさまの元気な姿を拝見できますことを、とっても楽しみにしております (追伸:すべての画像の掲載はご本人または保護者の了承を得ております。)
留言