濃い一日
- cvv
- 2012年2月19日
- 読了時間: 4分
こんにちは。 cvvのちえです。 このブログは2月19日に作成したのですが 写真をupしようと思っていたままそのままでした。 写真抜きですが、とりあえずアーップ。 ・・・・・ 2月19日は「ぱぱカフェ」の日。 施設の高校生2名が月に1度、eトコで「ぱぱカフェ」の一時保育のアルバイトをしています。 アルバイト経験がない子もここでは練習としていい緊張感を持つことも忘れずできる。 私もただの「バイト生」として声かけすることももちろんですが、 色々な要素を(たとえば自立についてや、性についてなどの話もしながら)盛り込みながら関わっています。 単にバイトとして関わるのは簡単だなと思いますが、 せっかくeトコでできるんならと、毎回違った形で 子どもたちの心にモヤモヤを残しています。 一時保育でしたが、当初来る予定のお子さんが来れなくなってしまったとのことで、急遽料理作りをすることに。 いつもどうなるか分からないこの取り組み。 この日たまたまキムリン(大家さん)がホリスティックな人たちと会議をするということで、 せっかくなのでみんなの分も作ろう!ということになり、12人前を作ることに。 「作ろう」と言ったのは私じゃなく子どもたち。 作ることを提案しようと思ったけど、「自分(子ども)から言える関係性」になったと思ったので私は沈黙を。 やりたいことにお手伝いはするけど、主体はこども。 そんかし、やるなら私もオモロくないといやなので、一生懸命一緒に作る。 自分で考えて実現。自己実現がエンパワーメントにつながります。 ささいなことかもしれないけれど、積み重ねって大事。 というのが私が決めている関わり方。 さて、メニューづくりから始めた訳ですが、 一瞬で「カレー」を作ることに決定。 カレーは何が入ってる?とお茶を飲みながら紙に書き出し、 買い物に行くことに。 私もこんなにたくさんのカレーを作るのは久しぶりで、 どれだけの量を購入したらいいか分からず、 3人で「こんなもんやろー」「いやそれは多いやろ」とかいいながら楽しく買い物。 買い物から帰ってきた時にすでに11時。 12時が約束の時間なのに、間に合うか?というと、 「がんばるわ」と力強い返事が返ってきたのでホッとしながら作り出すと、 やっぱり2時間かかってしまい、みんなそろって「いただきます」を言ったのがちょうど1時。 さて、カレーはというと、すんごくうまかった。 今回のカレーは茄子にこだわりました(分かる人には分かります^^) ホリスティックな人たちの自己紹介は、「高校の時の自分はどうやったか」というのを話ながらでした。 キムリンがあえて子どもたちのために盛り込んでくれた話題。 子どもはちゃんと聞いておりましたよ~。 今現在高校2年生の女の子だち。 進路について悩んでおり、就職か進学かということで どれをとっても色々な方法があるということを伝えながら。 決定は自分でするから、どれを選んでも誰のせいでもないし、 ただ選択肢がいっぱいあったほうがいいというので、 口うるさく、さりげな~く、正社員とパートの違いや 寮つきの仕事のリスクや、進学のことから奨学金のことや恋愛のこと など色々話していました。 むずかしいな~と思うのが、 私が同じ立場だった時に 「あれしなさい」「これもしなさい」「あれあかん」「これあかん」 と言われるとどうしても反発したくなる。 「あれしなさい」「これはあかん」と言われて、それに従った時に 子どもたちは「こうやって言われたから」っという風に受け取りますよね。 それっていつまでたっても「何かのせい」にしてしまうんじゃないかと私は思っています。 なにかにつまづいた時に「この人がこう言った。」って言うんちゃんかなって。 退所した子と話してたら「先生が言ってた」「言われた」というのをよくききます。 それって、先生にとっても子どもにとってもどうなん?っと思うんです。 一般家庭では同じことを保護者が言っても、最後まで保護者が責任をとる。 でも施設では、退所したら関係がそこで終わる(極端に言えば)。 じゃなくて、自分で決定したことに自分で責任を持つという風に思うのって大事だと思っています。 じゃあ、どうしたら「したくなる」ようになるのかなと。 それって簡単やけど、現状からすると難しいな~と。 この日私は2日酔いで、頭がガンガン、胃はいたいし、 風呂にも入っておらずでしたが、めっちゃ楽しくて元気をもらいました。 やっぱり人ってスゴいなと思いました。 さて、タイトル通りこの日は「濃い」一日でした。 彼女たちと別れたのが4時前で、またケーキづくりもするということなので みや~んと子どもを残して次があったので私はeトコを去りました。 その後、cvv現代表、元代表、私の3人が集まって 今までのことやこれからのことやちょっとしたことなど 本気で話し合いました。 これが4時~19時ぐらいまでがっつり話しながら、 自分たち以外の客観的な意見がほしいということで、 みやーんを呼んでさらに21時まで話していました。 議論好きなので、議論ができてよかったな。 濃い一日でした。 文字ばっかりや。
コメント